花筐館<葵の間>

   
  若狭小浜藩主家 酒井氏系譜
   
 
初代(田中藩主→川越藩主) 酒井忠利 (与七郎 備後 備後守 法名広徳院(初め建康寺)/大性院)(永禄2/1559-寛永4/1627)
正室 宝鏡院 足助城主鈴木重直女 (?-元和6/1620) 忠勝 (天正15/1587-寛文2/1662) 空印寺殿
鍋之助 与七郎 讃岐守 侍従 左少将
若狭小浜藩主
忠吉 (天正17/1589-寛文3/1663) 小鍋 和泉守 紀伊守
旗本
忠重 (天正19/1591-慶安元/1648) 内記 壱岐守
旗本
忠次 (慶長19/1614-寛文2/1662) 蔵人
旗本
母未詳 女子 (天正7/1579-?) 旗本高木甚左衛門正綱妻
女子 (天正8/1580-?) 厩橋藩家臣河合右近宗利妻
忠久 (慶長13/1608-寛永13/1636) 左京 左京亮
忠末 (慶長14/1609-延宝2/1674) 洞源院
内匠助
家臣となる
(寛永4/1627-元禄12/1699) 雲性院
家臣三浦帯刀好正妻
二代(小浜藩初代藩主) 酒井忠勝 (鍋之助 与七郎 讃岐守 侍従 左少将 法名空印寺殿)(天正15/1587-寛文2/1662)
正室 松平親能女 (慶長14/1609-?) 播磨林田藩主建部丹波守政長室
千代 (慶長15/1610-?) 徳川忠長家臣朝倉越後守宣親妻(離縁)
丹波篠山藩主松平若狭守康信室
(慶長18/1613-?) 旗本高木左兵衛正俊妻
(元和2/1616-?) 和泉岸和田藩世子松平左近大夫康政室
阿栗 (元和3/1617-延宝2/1674) 正統院
下総佐倉藩主堀田加賀守正盛室
忠朝 (元和5/1619-寛文2/1662) 用運院
隼人 備後守
若狭小浜藩世子(廃嫡)、安房勝山藩主家祖
(元和7/1621-?) 家臣都筑外記秀政妻
忠経 (元和8/1622-寛永17/1640) 民部
(寛永2/1625-?) 長生院
遠江掛川藩主井伊兵部少輔直好室
青木可一(初名一之) (寛永4/1627-正保元/1644) 清厳院
主殿 主殿助
摂津麻田藩世子(麻田藩主青木甲斐守重兼養子、早世)
忠直 (寛永7/1630-天和2/1682) 勇厳院
靫負 修理大夫 侍従
若狭小浜藩主
側室 心光院 竹 (?-寛永18/1641)
三代(小浜藩二代藩主) 酒井忠直 (靫負 修理大夫 侍従 法名勇厳院)(寛永7/1630-天和2/1682)
正室 慶雲院 振 (伊予松山藩主松平定頼女)(寛永15/1638-元禄12/1699) 忠隆 (慶安4/1651-貞享3/1686) 高台院
千熊丸 靫負佐 遠江守
若狭小浜藩主
忠稠(初名忠登) (承応2/1653-宝永3/1706) 膽徳院
仙千代 右京 右京亮
越前敦賀藩主、六代忠音の父
側室 某氏 忠与 (寛文2/1662-元禄16/1703) 松之助 内記 壱岐守
旗本(旗本酒井伊予守忠綱養子)
側室 某氏 忠垠(初名忠陳) (寛文3/1663-宝永4/1707) 卯之助 数馬 織部
旗本
母未詳 (承応3/1654-?) 陸奥三春藩主秋田信濃守輝季室
江見舎政 (寛文2/1662-?) 求馬助
家臣江見太兵衛盛政養子
那知 (寛文2/1662-?) 家臣深栖九郎右衛門季林妻
直郷 (寛文6/1666-享保11/1726) 大智院
左内
家臣となる
久宇 (寛文7/1667-?) 家臣田中茂兵衛常行妻
(延宝2/1674-?) 周防徳山藩主毛利日向守元賢室(死別)
大和高取藩主植村出羽守家言室
(延宝4/1676-?) 高木内膳正純妻(離縁)
三保 (延宝5/1677-?) 家臣酒井伊織忠徂妻
(延宝6/1678-?) 家臣三浦又左衛門義職妻
四代(小浜藩三代藩主) 酒井忠隆 (千熊丸 靫負佐 遠江守 法名高台院)(慶安4/1651-貞享3/1686)
正室 養雲院 仙 (薩摩藩世子島津綱久女)(承応3/1654-天和2/1682) 忠囿 (寛文10/1670-宝永3/1706) 宝光院
千熊 与七郎 靫負佐
若狭小浜藩主
母追跡中(すべて側室所生) (延宝4/1676-宝暦8/1758) 長寿院
長門萩藩主毛利長門守吉就室
女子 日向佐土原藩主島津淡路守惟久室
女子
五代(小浜藩四代藩主) 酒井忠囿 (千熊 与七郎 靫負佐 法名宝光院)(寛文10/1670-宝永3/1706)
正室 栄寿院 吉 (唐津藩主土井利益女)(?-享保17/1732)
六代(小浜藩五代藩主) 酒井忠音 (助次郎 一学 修理大夫 讃岐守 侍従 法名霊苗院)(元禄3/1690-享保20/1735) ※実父は越前敦賀藩主酒井忠稠
正室 徳源院 盛 (久留米藩主有馬頼元女)(元禄4/1691-明和2/1765)
側室 春岳院 梅 (武藤氏)(?-寛延3/1750) 忠用 (享保5/1720-安永4/1775) 霊岳院
幸之助 一学 修理大夫 讃岐守 侍従 致仕後左京大夫
若狭小浜藩主(兄・忠存の嗣)
母追跡中 忠通 (正徳3/1713-享保5/1720) 慈心院
金十郎
忠龍 (?-享保9/1724) 九霄院
粂次郎
忠存 (享保3/1718-元文5/1740) 実相院
初三郎 与七郎 備後守
若狭小浜藩主
忠与 (享保6/1721-宝暦12/1762) 樹徳院
竹之助 左膳 宮内 遠江守
若狭小浜藩主(兄・忠用の嗣)
直五郎 (?-元文2/1737) 智光院
忠順 (享保15/1730-安永元/1772) 安之助 内膳 主殿 伊予守 備中守
旗本(旗本酒井左京忠厚養子)
秀之助 (?-元文2/1737)
駒之助 (?-享保20/1735)
忠旨(初名忠丘、則憑) (?-寛政元/1789) 諦了院
直江 主膳 主水
旗本有馬阿波守則雄養子(離縁)
七代(小浜藩六代藩主) 酒井忠存 (初三郎 与七郎 備後守 法名実相院)(享保3/1718-元文5/1740)
縁女 智玉院 銀 (大垣藩主戸田氏長女)(?-天明2/1782)
八代(小浜藩七代藩主) 酒井忠用 (幸之助 一学 修理大夫 讃岐守 侍従 致仕後左京大夫 法名霊岳院)(享保5/1720-安永4/1775)
正室 智円院 八十 (高田藩主松平定儀女)(?-宝暦4/1754) 女子 伊予大洲藩主加藤遠江守泰武室
八百 播磨姫路藩主酒井雅楽頭忠恭養女
安房勝山藩主酒井越前守忠鄰室
母追跡中(すべて側室所生) (?-寛延元/1748) 霊照院
女子 下総生実藩主森川紀伊守俊孝室
一学 (?-寛延3/1750) 梅梢院
男子 (?-寛延2/1749) 桂巖院
(?-明和3/1766) 微妙院
家臣酒井図書助忠実妻
忠之進 (?-宝暦7/1757) 克明院
九代(小浜藩八代藩主) 酒井忠与 (竹之助 左膳 宮内 遠江守 法名樹徳院)(享保6/1721-宝暦12/1762)
側室 西村氏 忠貫 (延享4/1747-文化3/1806) 本覚院
藤太郎 修理大夫
若狭小浜藩主
遠藤胤相(初名忠義) (寛延2/1749-天明5/1785) 霊信院
三郎七 又次郎
近江三上藩世子(三上藩主遠藤下野守胤忠養子、早世)
船越景範(初名忠補) (宝暦元/1751-?) 三次郎 駿河守 伊予守
旗本(旗本船越式部景順養子)
高木正直(初名忠友) (宝暦6/1756-天明元/1781) 円浄院
元之助 主水正
河内丹南藩主(丹南藩主高木主水正正弼養子)
十代(小浜藩九代藩主) 酒井忠貫 (藤太郎 修理大夫 法名本覚院)(延享4/1747-文化3/1806)
正室 天華院 愷 (仙台藩主伊達宗村女)(延享4/1747-明和8/1771) 忠望 (明和8/1771-天明4/1784) 霊樹院
千熊
若狭小浜藩世子(早世)
縁女:懿 (彦根藩主井伊直幸女)
継室 慈雲院 治 (右大臣久我通兄女)(?-天明4/1784)
継々室 歓寿院 棟・益 (内大臣久我信通養女実は右大臣大炊御門家孝女)(?-文化5/1808)
側室 志村氏 忠順 (寛政3/1791-嘉永6/1853) 天性院
亀太郎 与七郎 修理大夫
若狭小浜藩主(小浜藩主(養兄)酒井若狭守忠進養子)
十一代(小浜藩十代藩主) 酒井忠進 (八之助 与七郎 靫負佐 讃岐守 若狭守 侍従 法名寛隆院)(明和7/1770-文政11/1828) ※実父は越前敦賀藩主酒井忠香
縁女 高松藩主松平頼真女
正室 芳樹院(芳寿院) 練・高 (中津藩主奥平昌鹿女)(安永8/1779-文政6/1823) (?-寛政10/1798) 普明院
(?-嘉永6/1853) 遠江浜松藩主水野越前守忠邦室
忠敏 (?-明治5/1872) 龍光院
久次郎 寛次郎 洪次郎
母追跡中(すべて側室所生) (?-安政6/1859) 越後村上藩世子内藤豊前守信方室(離縁)
西尾右京亮忠実室(離縁)
豊後日出藩主木下左衛門佐俊敦室
達三郎・長三郎 (?-文化5/1808) 祥雲院
金之助 (?-文化7/1810) 仙樹院
男子 (?-文化7/1810?) 洞環院
忠禄(初名忠義) (文化10/1813-明治6/1873) 温良院
悠之丞 与七郎 靫負佐 修理大夫 若狭守 侍従 左少将 致仕後右京大夫
若狭小浜藩主(小浜藩主(養兄)酒井修理大夫忠順養子)
寿 (?-文政12/1829) 瑞性院
悦之丞 (?-文政2/1819) 懿孝院
十二代(小浜藩十一代藩主) 酒井忠順 (亀太郎 与七郎 修理大夫 法名天性院)(寛政3/1791-嘉永6/1853)
正室 天明院 辰 (伊予松山藩主松平定国女)(寛政3/1791-嘉永3/1850)
十三代(小浜藩十二代藩主) 酒井忠義 (悠之丞 与七郎 靫負佐 修理大夫 若狭守 侍従 左少将 致仕後右京大夫 法名温良院)(文化10/1813-明治6/1873)
正室 盈子 (高崎藩主松平輝延女)
*離縁
側室 智照院 三輪(美和) (高塚氏)(?-弘化元/1844)
側室 尾上氏 忠道 (嘉永4/1851-大正9/1920) 権蔵 与七郎
十六代当主(伯爵)
母追跡中(すべて側室所生) (?-天保8/1837) 珠光院
(天保7/1836-安政5/1858) 貞松院
若狭小浜藩主(忠義養子)酒井若狭守忠氏室
(?-嘉永5/1852) 華瑶院
(?-安政4/1857) 寒月院
久子 (文久2/1862-明治43/1910) 日向飫肥藩主のち子爵伊東修理大夫祐帰室
久宇 安房勝山藩主酒井大和守忠美室(離縁)
鉚子 (?-明治6/1873) 梅岳院
十四代(小浜藩十三代藩主) 酒井忠氏 (晴蔵 修理 修理大夫 若狭守 法名桓盛院)(天保6/1835-明治9/1876) ※実父は旗本酒井忠欽
正室 貞松院 稜 (小浜藩主酒井忠禄女)(天保7/1836-安政5/1858) 女子 酒井守瓶夫人
母追跡中(すべて側室所生) (?-文久2/1862) 蓮芳院
(?-文久2/1862) 清容院
恭丸 (?-慶応元/1865) 玉章院
千代吉麿 (明治3/1870-?) 分家
捨吉 (明治8/1875-?)
辰子 (明治9/1876-?) 慈光寺仲誠夫人
十五代(小浜藩十四代藩主) 酒井忠禄(十二代藩主忠義再襲)
十六代(伯爵) 酒井忠道 (権蔵 与七郎)(嘉永4/1851-大正9/1920)
夫人 酒井佳子 (敦賀藩主酒井忠毗女)(嘉永5/1852-明治25/1892) 忠純 (明治8/1875-?)
夫人 宗績子 (対馬府中藩主のち伯爵宗重正女)(明治3/1870-昭和元/1926)
側妾 板巻氏 鶴子 (明治11/1878-昭和9/1934) 男爵二条正麿夫人
側妾 山村氏 忠克 (明治16/1883-昭和14/1939) 武雄
十七代当主(伯爵)
母追跡中 晴雄 (明治19/1886-大正8/1919) 分家
四郎 (明治22/1889-?) 分家
五郎 (明治25/1892-?) 分家
寿賀子 (明治37/1904-昭和41/1966) 侯爵山階芳麿夫人
喜和子 (明治39/1906-昭和3/1928)
十七代(伯爵) 酒井忠克 (明治16/1883-昭和14/1939)
夫人 万里小路喜美子 (伯爵万里小路通房女)(明治22/1889-昭和2/1927)
母追跡中 三枝子 (明治43/1910-平成2/1990) 子爵西四辻公利夫人(離縁)
忠博 (明治44/1911-昭和53/1978) 十八代当主(伯爵)
小枝子 (大正2/1913-昭和59/1984) 岩崎精一郎夫人
香枝子 (大正5/1916-) 伯爵松平(高松)頼明夫人
寿枝子 (大正10/1921-) 住友元夫夫人
忠武 (大正13/1924-) 子爵(子爵酒井(敦賀)忠英養子)
十八代(伯爵) 酒井忠博 (明治44/1911-昭和53/1978)
夫人 尚清子 (侯爵尚昌女)(大正10/1921-)
母追跡中 (昭和19/1944-) 加藤純吉夫人
忠和 (昭和21/1946-) 十九代当主
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。